多くの応募ありがとうございました。定数に達しましたので、募集を終了いたします。
申し込み・問い合わせ:東京都NIE推進協議会事務局
TEL:03-3591-4760 FAX:03-3592-6576
主催:東京都NIE推進協議会
コロナ終息を願う日々ですが、未だ先生方は子どもたちへの感染防止や教育の充実など様々な対応に追われ大変なことと思います。先生方の献身的なご対応に敬意を表します。当NIE推進協議会では、今年もNIEセミナーを開催いたします。是非、ご参加いただきますようご案内申し上げます。
日時:8月22日(月)14:00〜17:00
場所:日本プレスセンタービル 7F 大会議室
会場定員:50名(先着順といたします。それ以外の方は、Zoomでご参加ください。)
NIE実践発表
新聞でつながる知識、広がる関心 〜NIEの活用を通して〜
発表者:世田谷区立桜丘中学校 朝原 慎太郎 教諭
新聞記事を要約することによって、地政学的視点、経済的視点、生活文化的視点など多面的・多角的に知識を捉えることができました。問題の背景、課題、自分との関係等を踏まえた意見文を書くことによって、主体的に物事を捉えらることを目指しました。
テーマ講演
ジャーナリズム・リテラシーとNIE 情報の価値を引き出すには、資質・能力が必要。
講演者:立命館大学 産業社会学部メディア社会専攻 柳澤 伸司 氏
今、若者の多くが、テレビニュースを見ない、新聞記事を読んだことがない状況がある。さらに、フェイクニュースといった根深いマイナスイメージさえ持っている。情報環境が激変する中、情報をどう捉えていけばいいのだろうか。情報に対して批判的視点のもとに知識化,相対化できる力は誰にとっても必要なスキルであり,リテラシーである。情報の価値を引き出す力を育成することは,あらゆる教科の知識を総動員させて思考できる総合的な学力につながる。ジャーナリズム・リテラシーは教師にとって必要なリテラシーの1つである。
<参加方法> 無料
申し込みいただいた方全員に、ZoomのID、パスコードをお知らせいたします。
会場での参加については、申し込み先着50名様までとさせていただきます。
<申し込み>
- 8月22日(月)NIEセミナー
- 14時00分